武尊山 Hotakayama
2011-11-08


[北関東] 武尊山(2158m)  2011年10月29日(土)       → 休日の山歩き top

10月最後の週末、上州武尊山に出かけることにした。武尊山(ホタカヤマ)は、谷川連峰とは利根川を挟んで対峙し、尾瀬や日光の山域からも独立した、単独の山だが、山体が大きく、各方向から登山路がある。いずれもアプローチには車利用で、駐車場のある登山口がざっと9つあるだろうか。その中で、南側の川場谷野営場から前武尊を経て武尊山(沖武尊)に往復するコースを選んだ。

川場剣ヶ峰の岩場から武尊山(沖武尊)への稜線を望む。右から家ノ串、中ノ岳、沖武尊
禺画像]

川場谷野営場から天狗尾根に上がる
土曜日早朝、天気は良い。関越道沼田インターを出て川場村への県道を快走し、未舗装ながら良く管理された道に入り、午前6時半に目的地の川場谷(カワバダニ)野営場に着いた。避難小屋があり、広い駐車場に私の車が5台目だ。トイレは使用不可になっている。武尊山を目指して川場谷の左岸の道を歩き始める。
禺画像]
谷筋まで日は差してこないが、左手の尾根は朝日を浴びて明るくなっている。これは川場尾根で、旭小屋から発ち、不動岳を経て武尊山を目指すものだ。武尊山の数ある登山路の中で、旭小屋からのコースは古くから修験者によって登られたものだとのこと。そして谷筋の道は、その不動岳へと向かう分岐にさしかかり、私の前を歩いていた男女2人組がそちらに向かったようだ。今回は、厳しい鎖場があるという不動岳のコースを遠慮し、右手の尾根に向かう急登の道を選んだ。
やがて登山口から約1時間が経つ頃、天狗尾根に上がった。針葉樹と広葉樹が混じり、落ち葉が厚く積もる平坦な尾根道になった。樹間から左右の展望を楽しんだのも束の間、すぐに尾根筋の急登になる。やがて右手からオグナほたかスキー場からの道が合流し、女性が1人登ってきた。リフト降り場を見てなおも急登する。
禺画像]

前武尊から稜線の縦走路へ
笹原が広がり樹木もまばらになる頃、前武尊(マエホタカ)(2039m)のピークに着いた。笹や木立に囲まれた場所に日本武尊(ヤマトタケルノミコト)像が屋根を架けられて陣取っており、また不動岳から鎖場を経て来た道がここで合流する。タケル像は神話時代の人物というよりは坊さんのような雰囲気で、目を細め手をかざして前方を望んでいる。ここからは木立の間に南から南東の方向に展望があり、赤城山と皇海山、さらに富士山が見える。パンを食べながら小休止し、後着した男女各1人に先行してもらった。
禺画像]


続きを読む


コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット